令和7年度 学校等訪問事業-先輩たちのいる学校を訪ねよう︕-募集開始

 今年度で6回目となる「学校等訪問事業-先輩たちのいる学校を訪ねよう!」の募集を開始しました。この事業は、大学と辟雍会の共催で、「都内、近県の公立学校・私立学校、及び外国の学校を訪問(対面式あるいはオンライン式)する。活躍している先輩たちにお会いし、実際の授業を参観したり話を聴いたりして、教職の魅力や意義を語り合い、確認する。」ことを趣旨としています。本学の卒業生やご協力者と連携し、本学の学生に教職の魅力を語っていただく場となることを願っています。

 キャリア支援課のご尽力により、学内のポータルメッセージにより、学生や教員向けにお知らせを発出するとともに(2025/07/15 09:17)、学内の掲示板にポスターを掲示していただき、事前説明会の予告をして頂きました。

 この度、訪問先の協力校を追加し、募集要項を公開するに至りました(2025/07/18 13:54)。以下に概要と重要日程をまとめます。詳細は、本学のポータルメッセージをご覧ください。

 学生の皆様に於かれましては、お誘いあわせの上、奮って申し込みください。

 

訪問受け入れ校

東京都(私立学校)コース:

(1) 青稜中学校・高等学校

  令和7年9月8日(月) [あるいは9月22日(月)]

  集合 12時45分ー解散 16時00分

(2) 成城学園初等学校

  令和7年9月19日(金)

  集合 9時50分ー解散 13時45分

(3) 多摩大学目黒中学校・高等学校

  令和7年9月24日(水)

  集合 12時30分ー解散 15時30分(あるいは16時00分)

(4) 文化学園大学杉並中学・高等学校

  令和7年9月30日(火)

  集合 9時50分ー解散 14時15分

(5) 国際基督教大学高等学校

  令和7年10月7日(火)

  集合 9時50分ー解散 13時45分

(6) 玉川聖学院 中等部・高等部

  令和7年10月9日(火)

  集合 11時30分ー解散 14時15分

 

埼玉県(公立学校)コース、対面式

(7) 富士見市立つるせ台小学校

  令和7年10月1日(水)

  集合 9時45分ー解散 15時15分

 

ボツワナ国(国立学校)コース、オンライン式

(8) 中学校(交渉中、本学附属国際中等と合同)

  令和7年10月20日(月)で調整中

  Scheduling under adjustment, tentative Monday 20 October 2025

  ※ ボツワナ国の中学校は8月以降に調整開始

  ログイン受付開始 15:30 JST (08:30 CAT), tentative

  開始時刻 16:10 JST (9:10 CAT), tentative

  終了予定 17:40 JST (10:40 CAT), tentative

 

事前説明会

日時:令和7年7月22日(火) 12:10~12:40(30分)

場所:S105教室 ※ ノートパソコン等持参

 

申し込み

締め切り: 令和7年8月22日(金)まで

方法: Forms の「参加申込書」に必要事項を入力 https://forms.office.com/r/iiyWHwikSb

※ 参加決定は、令和7年8月29日(金)までにキャリア支援課から学芸ポータルで通知、最少催行人数4人

 

その他

※ 学校訪問事業への参加は、事前の申し込みを求めますが、説明会については事前申請は不要。なお、都合があわず事前説明会に参加できなかった⽅でも申込可能。

※ 当事業への参加は「自己創造のための教育体験活動」を認定する条件を満たします。

 

文責: 東京学芸大学 物理学教室 荒川悦雄(東京学芸大学辟雍会 事業部 部長)